自分を見つめ直してみますか

いつもなら楽しみにしているゴールデンウィーク

いつもなら、旅行を心待ちにしていたり、

友だちに会うのを楽しみにしたり、

ワクワクしている頃なのに…。

今年は、違う。

そう、コロナのせいで。

あー気持ちが上がりません。

予定も無く、ヤル気がでません。

こんなんじゃイカンと手にした本を紹介しますね。

 

あした死ぬかもよ?

 ひすいこたろう著。ディスカバー・トゥエンティワン社。1,200円+税。

4章238頁。

ドキッとするタイトルですが、

サブタイトル「人生最後の日に笑って死ねる27の質問」とあります。

人間は誰でも100%の確率で死にます。それはそうですよね。でも、みんな自分はまだまだ死なないと思ってる。本当にそうでしょうか?不慮の事故や余命宣告の病は自分には起きないのでしょうか?

この本では、死を考えることで、自分の本心を知る為のレシピが散りばめられています。

いつ来るか分からない自分の最後の日。その時に後悔しないように生きたいものです。

私が印象に残った言葉を紹介しますね。

①人生最後の日から見たら、全ての悩みは懐かしい思い出

人の数だけ悩みはあると思うし、気づいたら同じ悩みばかりグルグル考えている時があります。

私すぐ、クヨクヨしちゃうんです。

今、「懐かしい思い出」の為に悩んでいる?と見方を変えて、もっと楽観的になりたいです。

②良いことも悪いことも何かが起きることが生きている醍醐味。心の平安は死後に永遠に味わえる

まぁ、そうかもしれないけど、いつも自分の思い通りになれば、人生最高ですよね?

でも、違うと言うです。

人生が退屈なものになるそうです。

確かに、悩んで努力して頑張って達成するから喜びも大きくなるけど、何の苦労もせずになんでも出来ちゃうとつまらないですね。何もしなくなりそうです。

色々な事が起きるから人生は面白い。人生の醍醐味と思えば、前向きになれそうです。

③大好きな仲間とする「生前葬セラピー@居酒屋」

これ、いいな。やってみたいなと思いました。

夢が叶い周りから惜しまれるような、なりたい自分の死亡記事を事前に用意します。

来てくれた仲間に渡して感想を言ってもらいます。

そして仲間にも理想の死亡記事を語ってもらいます。

死亡記事は、これからの人生をどう歩みたいのか、自分を見つめ直すことができます。

と同時に大好きな仲間のなりたい姿や夢を知ることができます。

夢の輪が広がって、楽しい飲み会になりそうだし、互いに応援したくなりますよね!

 

人は死ぬ間際、やったことに後悔する人は少ないそうです。

やらなかったことに後悔する。

「感」じて「動」く先に「感動」が生まれる!

GWは、自分の死亡記事を書いてみますか?笑笑

 

今日のひとしな

f:id:yubokumin:20210426165120j:plain

黒酢で作るオトナの甘酢炒め 

黒酢に砂糖と醤油を加え、甘酢を作ります。

※甘さは砂糖の量で調整してくださいね。

②鶏モモ肉を炒めます。

③別のフライパンでナスと玉ねぎを炒めます。

※②と③を同時に仕上げるのがポイントです!

熱々の②③に①を絡めたら出来上がりです。

身体にいい黒酢を、手軽に美味しくいただける、今日のひとしなです。

 

 

忘れることと、決して忘れないこと

みなさんは雨の休日はどんな風に過ごしていますか?

私は、部屋で趣味のアクセサリー作りをしたり本を読んだりして過ごすことが多いですね。

何かをしながらラジオを聴くのも好きで、今回はラジオ番組で紹介された本を読んでみました。

そして、星の輝く夜がくる

真山仁 著。講談社、1,500円+税。266頁。

テレビドラマにもなったハゲタカシリーズで有名な真山さんの作品です。これまでとはひと味違う内容ですが、面白くて一気に読ませていただきました。

東日本大震災後の東北、ある町の小学校が物語の舞台です。

主人公の教師は阪神・淡路大震災で被災し、妻と娘を失っています。

関西弁丸出しの熱血教師は、自分の信念に基づき子どもたちの思いを第一に考え行動します。

被災し元気のない大人に気遣い、控えめで遠慮がちで元気のない子どもたち。

がんばるな!がまんするな!と言う主人公の言葉は、子どもたちの目に輝きを取り戻していきます。

主人公と子どもたちが信頼関係を築いていく過程の他にも、被災地の状況、原発、ボランティア、元教え子との関わりなど様々な問題が描かれています。

中でも私が印象に残ったのは、阪神・淡路大震災の17年目の追悼日に、主人公の恩師が語った言葉です。

「人は皆、忘れていくもんだ。だから生きていけるとも言える。特に辛い経験は忘れた方が良い。失ったものをいつまでも悩むべきではない。生き物は生まれた時から死を運命づけられている。それが早いか遅いか、突然か緩やかなのかの違いだ。でも、本当に大切なことは決して忘れない」

誰にでも、大なり小なり辛い経験があると思います。

その時の事を思い出して、胸が痛むこともあると思います。

でも、過去を変えることはできないんです。

私は、辛かったことを思い出すと自分を責めて凹みますが、同じだけ自分を励まします。

表現するのが難しいのですが、辛い過去の思いは忘れる努力をしたほうがいい、でも起こった事実は決して忘れず今と未来を生きていく感じでしょうか。

忘れることと、決して忘れないこと。

その人の生きかたが問われる言葉だと思いました。

 

今日のひとしな

f:id:yubokumin:20210331165045j:plain

 

キクラゲこりこり炒り豆腐

豆腐1丁を半日程度かけて水抜きをします。

豚ひき肉と細切りにしたキクラゲ、ニンジンをごま油で炒めます。

そこへ水抜きした豆腐を加え、細かくなるまで炒めます。

味付けは本つゆと、お好みで醤油を少々。

最後に溶き卵を加えサッと炒め、刻んだネギを入れたらたら出来上がりです。

タンパク質が豊富で、こりこりとしたキクラゲの食感が楽しい今日ひとしなです。

 

 

ありがとうは、魔法の言葉

桜がとても綺麗なので、近くの用水路沿いを散歩しました。

桜をバックに何度も赤ちゃんを持ち上げるお父さん、それを撮影しているお母さん、微笑ましい光景でした。インスタ映えするいい画像が撮れたでしょうか?

車椅子の男性をゆっくり押しながら花見をしている家族や、モデルさながらポーズを決める女子グループなど。

みなさん笑顔に溢れて楽しそうでした。平和っていいですよね。

何だか桜に感謝したくなりました。

桜さん!本当にありがとう❣️

今回は、感謝することで神様を味方に出来る?こちらの本を紹介しますね。

ありがとうの神様

小林正観 著、1,600円+税、9章357頁。

要約すると、

自分がすでにいただいているものに感謝し、自分が恵まれていることに気づけば、誰でも幸せに生きることができる。そして、「ありがとう」と感謝すれば、神様が味方をしてくれます。生活の中で「ありがとう」と口に出して言いましょう。と書かれています。

そもそも、「ありがとう」の語源は、「有り難し」。

室町時代以前は、神や仏をたたえる時に使われていたそうです。

神や仏が「あり得ないこと」を起こしてくれたときに賞賛する言葉でした。

私が本の中で印象に残ったのは「立命の日」。

経験を重ねていくと、ある方向へ自分が動かされていると感じたり、これをするために生まれてきたのでは?と自分の使命に気づくときがあるそうです。

それを「立命の日」と言うそうです。

私は現在、最初に目指していたものとは全く違う仕事をしていますが、この言葉を聞いて腑に落ちるものがありました。今の仕事も私に意外とあっている気がするのです。大きく変わったキッカケは、勤めていた会社が倒産したことです。再就職は同じ業界を選びませんでした。何か違うと感じたからです。もしかしたら、あのとき大きな有り難い力がはたらいたのかもしれません。

この世には神様なんていないと言う方もいると思います。

私も自分の人生は自分の力で切り拓くものと思っていました。

でも、この本を読んでちょっと考えが変わりました。

私は気がついたときに、「ありがとう」と言うことにしました。歩きながら口ずさむのでも効果があるそうです。これで神様を味方につけられたら最高です!笑笑

 

 

今日のひとしな

f:id:yubokumin:20210327182813j:plain


レタス入りヘルシーチャーハン

サラダ感覚で食べられるチャーハンです。

先ず、食べやすい大きさにちぎったレタスを用意しておきます。

その他の具材は、冷凍のミックスベジタブル、玉子、カニ風味チクワ、ネギなどです。

少なめのご飯と一緒にごま油で炒め、香味シャンタンで味を整えます。

最後にレタスを絡めて出来上がり!

今回は、玉子スープと一緒にいただきました。
レタスのシャキシャキ感がたまらない今日のひとしなです。

 

 



 

 

思い込みしていませんか?

コロナで外出の機会が減りました。

おうち時間が増えて、最初はテレビをよく見ていましたが、こちらもめっきり減りました。

ドラマは今ひとつ。ワイドショーもニュースも似たり寄ったり。

コロナや政治家の不祥事、アメリカの分断、香港やミャンマーでの民主化運動鎮圧など、悪い情報ばかりでテレビを見ていると気が滅入るんです。タダでさえ自粛生活で元気ないのに。

このままでは、どんどん世界が悪くなっていくんじゃないか…と思ったけど、本当にそうなのかな?私がそう感じているだけ?

そこで読んでみた本を紹介しますね。

FACT FULNESS(ファクト フルネス)

ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド著

上杉周作、関美和:訳 1,800円+税 11章、329頁

タイトルは造語で、「データを基に世界を正しくみる習慣」を意味するそうです。

サブタイトル

〜10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣〜

にも書かれていました。

私たちは、ドラマチックな10種類の本能を持っていると言うのです。

このせいで実際とは違う思い込みをしてしまうそうです。

この10種類のうち私が印象に残ったのは、

分断本能

先進国と途上国。セレブと貧困。などに代表されるように2つのグループに分けたがる。

その方が分かりやすいし、印象に残りやすいそうです。

でも実際は両極端に分断されているのではなく、一番多いのは中間層。

どこがボリュームゾーンなのかを考えることが大切ですね。

ネガティヴ本能

日本は、世界は、犯罪や事件、事故が増えて、どんどん悪くなっているのでは?

という思い込み。実際はそうではないのに。何故そう感じるのか?

これはメディアの影響も大きいです。

メディアは悪い事件、しかも衝撃的な内容ほどこぞって大々的に報道しますよね。

どのチャンネルでも繰り返し報道されると、悲観的になりませんか?

報道されないけど、世の中には良いニュースも沢山あります。

先ずは身の回りで起きたいいことをカウントしようと思います。

犯人探し本能

誰かを責めれば物事は解決すると思い込んでしまう本能。

ネット社会になって、益々この傾向が強くなってきていると感じませんか?

匿名性が更に拍車をかけて、ターゲットを攻撃してしまうのが本当に怖いです。

犯人攻撃よりも、同じ過ちを起こさないための改善の方が何倍も重要です。

その状況を生んだ原因やシステムを理解することが大切です。

 

 世界は、過去よりも今の方が、また、自分が思うよりも悪くないみたいです。

誤った思い込みをせずに、冷静に考察する習慣づけをしていきたいと思います。 

今日のひとしな

f:id:yubokumin:20210308084332j:plain

チーズたっぷり洋風タコ焼き

大阪のソウルフード

大阪では一家に一台あると言うタコ焼き器を買ったので、

早速タコパーしました。

私の好みは、チーズたっぷりの洋風タコ焼き!

チーズの塩気があるので、そのまま食べられるし、

コクがあって白ワインとも相性バツグン!

コロコロ回して焼くのも楽しい今日のひとしなです。 

 

 

 

気持ちよく忘れ去る!

春が近づくと、何とはなしに気分がウキウキして、髪型を変えてみたり、新しいことを始めたりしたくなりませんか?

でも、いざやり始めてみるものの飽きてしまったり、時間を理由にやめてしまったり…。

道具ばかりが増えちゃうんですよね。

その一つに、ノートがあります。

ちょっとした事を書き留める、日記をつける、本の感想を書く、アイディアをメモする、鞄にいつも入れているメモ帳など他にも中途半端なノートが沢山あります。

これ、何とかならないかな…と思って読んだ本を紹介しますね。

情報は1冊のノートにまとめなさい

奥野宣之:著、Nanaブックス、1,300円+税。

6章、全229頁。

サブタイトルが

100円でつくる万能「情報整理ノート」

安くて、便利!コピーライターさん、流石です。

100均に同じA6ノートを買いに走りましたよ。

書かれていることはとてもシンプル。

情報は使えなければ意味がない。

そのために1冊のノートに一元化し、データ管理する。

そうすることで探す手間が省け、自分だけの図書館を作ることができる!

自分だけの図書館!

この言葉に、おぉ❣️っと惹かれてしまいました。
メモを継続するコツは、「記録した上で気持ちよく忘れ去ること」だそうです。

アイディアが閃いたのにメモするのを忘れて、思い出すのに苦労したことないですか?

で、思い出したら「なぁ〜んだ、大したことじゃなかった…」とガッカリしたり。

あるいは、買い物した後でレシートを無くして、あれはいくらだったかな?

と分からなくなったり…。

本では、何でも書いて貼りつける事を勧めています。

書いてスッキリ、さっさと忘れて頭をクリアーにする方がいいですよね!

始めてみると、ノートがスケジュール帳にも日記にも家計簿にもなって便利なんですよね。

メッセージカードや給料明細なども貼りつけちゃうんです。

直ぐ捨てられないけど、結局捨てていたものもこれなら残せていいですよー!

まだ始めたばかりですが、どんな自分だけの図書館ができるか楽しみです。

 

今日のひとしな

f:id:yubokumin:20210301172652j:plain

ネギらいポン酢チキン

疲れた身体をねぎらいたい時によく作ります。

チキンは表面をカッリッとフライパンで焼きます。

タレは、ポン酢に山椒、たっぷりのネギを加えて味を整えます。

あとは熱々のチキンと絡めるだけ。

とっても簡単!

ポン酢の酸味と山椒が効いた、大人のひとしなです。

酸味が苦手な方は、ポン酢でチキンを炒めてもいいかもしれませんね。

 

 

 

 

自分を愛していますか?

 


今の自分を変えたいと思って、

zoomのセミナーに参加したり、啓発本を読んでみたりして模索(もがく?)しているところです。

学ぶことや新しい発見もあり少しづつ前進している気がします。

「前進」で思い出しましたが、ソフトバンク孫正義氏は髪の毛が薄くなった事をネットで指摘された際、「髪が後退しているのではない、私が前進しているのだ」とつぶやいたそうです!

批判をユーモアで返すなんて、素晴らしいですね!ウィットに富んだコメントです。

無視や反論は簡単です。孫氏の相手に対する大きな愛を感じませんか?

横道にそれましたが、今回読んだ本を紹介しますね。

確実に自分を変えていく法

マーシー・シャイモフ著、茂木健一郎訳、三笠出版。定価1,400円+税。

序章と7章、全238頁です。

サブタイトルが、

もっと「脳にいいこと」だけをやりなさい!

 インパクト大ですよね。

脳科学者が翻訳しているんだから間違いないと。

少し身構えて読み始めたのですが…想像していたものとは180度違いました。

読みやすかったです。アハ体験もできました。

要約すると、

脳は五感から常に大量の情報を得て、フィルターをかけ、その人にとって意味のあるものを選択している。脳の神経回路にいい情報が刻み込まれると、いい流れ(フロー)ができ、行動に繋がり人生を楽しく過ごすことができる。例えば、美しいもの、愛に溢れたものを意識し、脳に刻みなさい。と書かれていました。

 確かに、美しいものを見ると心が洗われるし、笑顔を見ると心が温かくなりますよね。

そんな中で私が気になったことは、

「コンプレックスを消すには、自分を愛しなさい」です。

自分を愛する?難しくないですか?

たまに「自分のこと大好きなんです!」って宣言している人いますけど、あんな感じでしょうか?確かに自信があって楽しそうに見えますよね…。

他にも

「善意は篤く、執着心は低く」

他人に優しくすると体内エネルギーが強まり愛情深くなる。でも見返りを求めない。

脳から、満足感を与える神経伝達物質が体内に放出されるそうです。

私は相手に見返りを求めがちです。スルーされると腹が立つ時もあります…反省。

そして、「感謝の気持ち」が脳を安定させるそうです。

「すみません」より「ありがとう」を心がけたいと思います。

自分にも、「ありがとう」と言えばいいのかもしれませんね。

みなさんは、脳にいいことをしていますか?

 

 今日のひとしな

f:id:yubokumin:20210226184712j:plain

気分が上がる⤴︎手巻きマキマキ寿司

コロナで外出自粛中 ということで、自宅で手巻き寿司を作りました。

まぁ、材料は見ての通りです。

干瓢と椎茸は甘辛く煮て、卵はほんのり甘く仕上げました。

ネギトロは、市販のトロに刻んだネギを絡めただけです。

あとは好きな具材を巻いて完成です。


 

伝え方にもテクニックがあった!

伝えるって難しい。

特に、人に頼み事やお願い事をする時に、どんな風に言ったらいいか悩みます。

同じように言っているはずなのに受ける印象が違ったり、言われて仕方なくするのと進んでしたくなる時があるのはどうしてなのか?
人柄もあるとは思いますが、言い方の違いもあるのでは?と思って読んでみた本を紹介しますね。

伝え方が9割②

著者:佐々木圭一、ダイヤモンド社、定価:1,400円+税。

260頁、2章に分かれています。

1章では、「ノー」を「イエス」に変える技術

2章では、「強いコトバ」をつくる技術

コピーライターだけあって、タイトルもキレがあります。

本の中で一貫して書かれているのは「伝え方にはレシピがある」ということ。

このレシピを知り、使えば人生が変わる!と。

私も変わりたい!

人は1日平均して22回お願いをしているそうですが、1日1回イエスが増えれば、1年で365回イエスが増えます。本当に出来るなら凄くないですか?

どうも私はストレートに意見を言って失敗する事が多いので、人から気分よく「yes」を貰いたいです。レシピを使って職場や家庭で試してみようと思います。

上手くいくといいなぁ。

2章については、私の「今日のひとしな」で実践してみますね。w

 

今日のひとしな

f:id:yubokumin:20210214152918j:plain

 もやしシャキッとラーメン

タップリもやし以外にも、タマネギ、白菜、豚肉が入った醤油ラーメンです。

スープは少しとろみがあって、寒い冬に食べると身体がポカポカするひとしなです。

せっかくなので、著者の「伝え方レシピ」を参考に、いつものタイトルを強いコトバ8つの法則に変えてみました。

 

①おおっ!もやしシャキッとラーメン

②コクがあって、シャキッともやしのラーメン

③歯ごたえ抜群、もやしシャキッとラーメン

④もやしがシャッキシャキラーメン

⑤あなた限定、もやしシャキッとラーメン

⑥100%国産もやしシャキッとラーメン

⑦濃厚スープのもやしシャキッとラーメン

⑧わが家で一番、もやしシャキッとラーメン

 

いかがですか?いつもよりインパクトあると感じませんか?

何だかキャッチコピーっぽくなって嬉しいです。